こんにちは。
ブックスタンドの雪本です。
梅雨も明け、明日は七夕ですね。
織姫と彦星が1年に一度、7月7日の夜に天の川を渡って会えるという物語は、知っている人も多いのではないでしょうか。
七夕の起源は、日本の神事であった「棚機(たなばた)」と、中国から伝わった「乞巧奠(きっこうでん)」、そして織女と牽牛の伝説が結びついたものだと考えられているそうです。
★棚機:選ばれた乙女が着物を織って棚に供え、神を迎えて秋の豊作を祈ったり人々の穢れを祓う。仏教が伝わるとお盆を迎える行事として7月7日夜に行われるように。
★乞巧奠:裁縫仕事を司るとされた織女星にあやかり、機織りや裁縫が上達するように祈る風習から生まれた中国行事
七夕まつりとして庶民に広まったのは江戸時代に入ってからのことで、短冊に願い事を書いて笹につるし、星に祈るおまつりへと変わっていきました。
(参考文献:「身近にあふれる「天文・宇宙」が3時間でわかる本」より)
現在の暦では7月7日が七夕ですが、太陰太陽暦だと1ヶ月ほど遅くなり”伝統的七夕”と呼ばれています。
梅雨の影響で雨が降る日も多い7月ですが、8月であれば綺麗な夜空が広がり、織姫と彦星は無事出会えそうですね◎
織姫と彦星つながりで…有名なものに「夏の大三角形」もあります。
夏の代表的な星座であるベガ(織姫:こと座)とアルタイル(彦星:わし座)、デネブ(はくちょう座)を結ぶと夏の大三角形になります。
星の間には天の川も流れているので、東の空を探す際には是非あわせて見つけてみてはいかがでしょうか!
明日は雨が降らない地域が多い様なので…晴れたエリアにお住まいの方は見えるかも?
短冊に願い事と星空を楽しむ、ロマンチックな一日に…♪